パリのメトロの切符「Ticket t+」が10枚セットになっているのが「carnet」。旅行中にも便利で利用された方も多いのではないでしょうか。
ところが厚紙製の「carnet」は、2021年10月より徐々に販売終了になってしまうのです!
レッスンの内容
カルネをください
今日の花子さんは、メトロの窓口で「carnet」を購入しようとしているようです。
会話
Hanako: Bonjour, je voudrais un carnet, s’il vous plaît.
こんにちは。カルネを一つください。
Guichet:En carton ou en passe Navigo Easy?
窓口:厚紙のですか、パス・ナビゴ・イージーですか?
Hanako: Qu’est-ce que c’est le passe Navigo Easy?
パス・ナビゴ・イージーって何ですか?
Guichet:C’est une carte rechargeable. Elle coûte 2 euros à l’achat, mais le tarif du carnet est de 14,90 euros, 2 euros moins cher qu’en carton.
何度もチャージできるカードです。購入は2ユーロですが、カルネの値段は14.9ユーロ、厚紙のものより2ユーロ安いです。
Hanako: C’est bien. Je prend un Navigo, s’il vous plaît.
良いですね。ナビゴをください。
Où je pourrai le recharger ?
どこでチャージできますか?
Guichet: À tous les guichets et les automates, mais aussi à l’appli “Bonjour RATP”.
全ての窓口や自動販売機、Bonjour RATPというアプリでもできます。
ポイント
rechargeable
「rechargeable」は「詰め替えられる/充電できる/再びチャージできる」という意味。
「替え/リフィル」は「recharge」といいます。
automate
「automate」は「自動装置/自動人形」という意味。
文中ではメトロの切符販売機のことなので「自動販売機」と訳していますが、必ずしも何かを販売する機械というわけではありません。
ちなみに飲み物などの自動販売機は「distributeur automatique de boissons」です。

厚紙製カルネの販売終了
パリのメトロの切符はいろいろ種類がありますが、旅行中や時々利用する人にとって便利なのが10枚セットになった「carnet en carton 厚紙製カルネ」です。
そんな「carnet en carton」ですが、2021年10月から2022年の春にかけて、販売終了に向け3段階に分けて販売縮小されます。
販売終了の予定
14 Octobre 2021 : fin de la vente des carnets de tickets t+ en carton aux automates de vente d’une centaine de stations.
Janvier 2022 : fin de la vente des carnets de tickets t+ aux automates de vente de 176 stations supplémentaires.
Mars 2022 : fin de la vente des carnets de tickets t+ en carton à tous les automates et guichets du réseau RATP.
https://www.ratp.fr/titres-et-tarifs/arret-carnet-ticket
まずは2021年10月14日より約100の駅の「automate」で販売終了し、その後2022年1月に追加で176の駅での「automate」で販売終了。最後に2022年の3月に、全ての「automate」と「guichet 窓口」での販売が終了されます。
窓口では最後の段階まで販売しているので「carnet en carton」が欲しい場合はそちらで購入するのが確実ですね。
どの駅の「automate」がどの段階で販売終了かは、こちらから確認できますよ。
手元に残っているカルネ
販売は終了される「carnet en carton」ですが、購入済みのものはその後も利用することができます。
次回のパリ旅行のために取っておいたという方も安心ですね。

「passe Navigo Easy」は何度もチャージできるRATPのカードのこと。「carnet en carton」は2022年3月に販売終了されますが、「passe Navigo Easy」に「carnet」をチャージすることが可能です。
「carnet en carton」の販売終了に向けて、窓口で「passe Navigo Easy」にしませんか?と言われることも多くなっています。
もちろん「carnet」だけでなく、一枚の「Ticket t+」や乗り放題の「Forfait Navigo Jour」、空港バスのチケットもチャージできますよ。
カードの値段
カード自体の購入に2ユーロ必要ですが、その後に「carnet」をチャージする場合は、14.9ユーロと「carnet en carton」よりも2ユーロも安く購入することができます。
「carnet en carton」と比べた難点は友達と分けられないことですが、自分が使わない時にカードを貸してあげることは可能です。
カードの購入場所
「passe Navigo Easy」が買えるのは駅の「guichet」や「automate」、パリ観光協会のサイトなど。
チャージは「guichet」や「automate」の他、RATPのアプリ「Bonjour RATP」からも可能です。
まとめ
「carnet en carton」が無くなるのは少し不便に感じてしまうかもしれませんが、資源の節約や、地面に捨てられた切符が減るなど良い点もありますよね。
利用者側にも「carnet」の値段が安くなることや、切符を改札に通さずピッとするだけで済むなどのメリットもあります。
「passe Navigo Easy」を入手して、快適にパリ旅行を楽しんでくださいね。
※2021年10月の情報です。