フランスのお土産におすすめの雑貨をご紹介します。手軽な値段でフランスらしいものを選んでみました。
ぜひ次回のフランス旅行の参考にしてくださいね。
レッスンの内容
フランス土産におすすめの雑貨
Sac réutilisable エコバッグ
フランスは日本より先にスーパーのビニール袋が有料化されており「sac réutilisable エコバッグ」は日常になくてはならない物となっています。
日本のように「エコ」ではなく「réutilisable 再使用可能な」と呼ばれますが、他にも素材によって下記のように呼ぶこともあります。
- sac en tissu 布バッグ
- sac en polyester ポリエステルのバッグ
- sac en plastique réutilisable 再利用可能のビニール袋
「エコ」を意味する「écologique エコロジーの」を使い「sac écologique」とも呼ばれます。しかし「sac réutilisable」全般を指すより「sac en tissu」や「sac biodégradable 微生物で分解される袋」を指すことの方が多いようです。
日本へのお土産にも人気なのは、パリにも点在するスーパー「Monoprix」の「sac réutilisable」。色や柄によって値段は違いますが1.5ユーロ程度と気軽に買える値段なのは嬉しいですよね。
レジの横に並べてあるので、食料品売り場でお土産を選んだ後、ぱっと手に取れて便利でもあります。
Porte-clés キーホルダー
「porte-clés キーホルダー」はお土産の定番!パリのお土産で人気なのはやはり「la tour Eiffel エッフェル塔」の物でしょう。
「la tour Eiffel」の中のお土産物屋のほか、パリ中で売られているので、塔の上まで登る時間がない人でも手に入れることができます。
街中でたくさんの「porte-clés」をぶら下げて販売する人達を見かけますが、彼らは「vente à la sauvette 無許可での街頭販売」をしているので、できればきちんとしたお店で購入するようにしてくださいね。

Carte postale 絵葉書
旅行に行ったら「carte postale 絵葉書」を家族や友人に送る方も多いですよね。観光名所の写真の「carte postale」はシックなものから、なぜか猫や犬などのイラストが入ったキッチュなものまで揃い、選ぶのも楽しいものです。
芸術が好きな人へのお土産は、美術館に売られている有名作品の「carte postale」はいかがでしょうか。画集は重いし高くてお土産には…という場合にもおすすめです。
「carte postale」を日本に送るには「timbre」が必要なので、「poste 郵便局」か「buraliste たばこ屋」へ買いに行きましょう。
「buraliste」に「carte postale」が売られていることも多いので、そんな時は「timbre」も同時に購入すると便利ですね。
Je voudrais un timbre pour le Japon.
日本への切手を一枚ください。
窓口で「carte postale」を差し出し上記のようにお願いすると、いわゆる「timbre」ではなく横長の長方形のシールに重さや値段の書かれたものを貼ってくれます。
せっかくだから「timbre」がいいな、という時は下記のようにお願いしてみましょう。
Je voudrais un timbre de Marianne pour le Japon.
日本へのマリアンヌの切手を一枚ください。
記念切手だともっと嬉しいな、という時はこのように聞いてみましょう。
Est-ce que vous avez des timbre de collection?
記念切手はありますか?
フランスははがきと封筒で「timbre」の値段に差はなく、20グラムまでいくら、と重さで値段が決まります。
「carte postale」はまだ購入していないけど、「poste」の前を通ったから「timbre」を買っておこうという時もありますよね。「carte postale」は一般的に20グラム以下なので、このようにお願いするといいですね。
Je voudrais un timbre de 20 grammes pour le Japon.
20グラム用の日本への切手を一枚ください。

Magazine 雑誌
フランス語を勉強していたり、何か特定の趣味がある人には「magazine 雑誌」をお土産にするのもおすすめです。
誌面のイメージは美しいものが多く、フランス語が読めなくても、眺めているだけでも楽しんでもらえるでしょう。
「magazine」はなかなかに重く、スーツケースの重量が心配になってしまう場合は、空港内の書店で購入すると便利です。
手荷物が重くなってしまう難点もありますが、機内での暇つぶしにもなるので、「magazine」だけでなくフランス語の人気小説を買って帰ろうと思っているなら、空港で探してみましょう。
まとめ
フランスのお土産におすすめの雑貨を紹介しました。
観光地の店員さんは英語ができる人も多いですが、フランス語で話しかけるとニコニコと嬉しそうに対応してくれるものです。
「Bonjour」と話しかけた後は、ぜひフランス語でコミュニケーションをとってくださいね。
※2020年7月の情報です