前回に引き続き、フランスのお土産におすすめの食べ物をご紹介します。フランスには美味しい食べ物が溢れていて、何を買って帰ろうか悩んでしまいます!
レッスンの内容
フランス土産におすすめの食べ物
Fromage チーズ
フランスには「fromage チーズ」がたくさん!旅行中にいろいろと試して、美味しさにはまってしまう人も多いのではないでしょうか?
生ものなので持って帰るのをためらってしまうかもしれませんが、真夏以外なら意外と大丈夫なものです。
お土産におすすめなのは真空パックになった「fromage」。「fromage à pâte dûre ハードタイプのチーズ」や、日本でも知名度があがっている「raclette ラクレット」などは真空パックのものがスーパーに並んでいます。
好きな「fromage」を持って帰りたいなら、真空パックにしてくれるようお店の人に頼んでみてください。機械があるとは限らないので、購入前に訊ねてみるのをおすすめします。
また「fromagerie チーズ屋」には美味しい「beurre バター」も売っていて、こちらもお土産に喜ばれます。
Est-ce que vous avez une machine sous vide?
真空パックの機械はありますか?
Pouvez-vous l’emballer sous vide, s’il vous plaît.
これを真空パックで包んでください。
Thé 紅茶
フランスの「thé 紅茶」には日本でも有名な「MARIAGE FRÈRES」や「DAMMANN FRÈRES」など老舗メーカーがあり、その品ぞろえは圧巻!
売れ筋の「thé」は「boîte 缶」や「en sachet ティーパック」になったものが売られていますが、せっかくなら店員さんに好みを伝えて、色々な「thé」の中からお気に入りを選んではいかがでしょうか。
好みと予算を伝えると、該当する「thé」の香りをかがせてくれますよ。
フランスで「thé」といえば一般的には紅茶を指しますが、正確には「お茶」全般を意味します。
そのため、紅茶屋さんで紅茶が欲しいときは「thé noir 紅茶」といった方が正確に伝わります。
他には「thé vert 緑茶」「thé bleu ウーロン茶」「thé blanc 白茶(中国茶の一種)」「thé rouge ルイボス」「tisane ハーブティ」などお茶にもいろいろありますよね。
はっきり伝えないと、紅茶だと思って買ったら緑茶だったということにもなりかねません。

Café コーヒー
フランス人は「thé」より「café コーヒー」をよく飲みますが、お土産に購入することは少ないようです。
「thé」のようなお土産向きの商品が少なくはありますが、フランス人が日常的に愛する「café」をお土産にするのもいいですよね。
フランスのお土産だからちょっとおしゃれなものが良いというなら、「Malongo」が良いかもしれません。イタリアやアメリカの高級指向のメーカーに押されがちなフランスのちょっとお高め「café」市場の中では、珍しいフランスメーカーの「café」です。
パリにはその場で「café」が飲める直営店もあるので、街歩きに疲れたら休憩がてらお土産を選びによってはいかがでしょうか。
Sel 塩
フランス土産にぴったりな「sel 塩」といえば、おしゃれなパッケージに入った「fleur de sel 塩の華」があります。
お料理の最後にパラパラっと振りかけるだけで、ぐっと味を引き立ててくれる名わき役ですよね。
そんな「fleur de sel」もお土産に喜ばれるのですが、意外と喜ばれるのが普通の「gros sel 粗塩」。「Guérande」や「Camargue」などのフランスの有名産地のものでも、1キロ1~2ユーロ位で買えてしまいます。
このお値段なら気軽に使えるので、自分用のお土産としてもいいですね。重いのが玉に瑕ですが…。

生ものをフランス土産にするときは
「fromage」や「beurre」等の生ものをお土産にする時、心配なのは傷んでしまわないかですよね。
出発当日に購入したりお部屋に冷蔵庫が付いていればまだ良いですが、そうもいかなことが多いのも悩ましいところ。
そんな時はホテルの人に、冷蔵庫の片隅に置いてもらえないか聞いてみてはいかがでしょうか。もちろん断られることもありますが、ダメ元で聞いてみて損はありません。
Est-ce que vous pouvez garder quelque nourritures au frais jusqu’à mon départ?
食べ物をいくつか、出発まで冷蔵庫に入れておいてくださいませんか?
まとめ
フランスには旅行中に食べきれないほどの美味しい食べ物があります。
そんな美味しい食べ物は、お店の人にフランス語で質問できたほうが手に入る確率が高くなります。
間違ったら恥ずかしいなんて思わず、フランス語でどんどんコミュニケーションをとってくださいね。
※2020年7月の情報です。