フランス語には沢山の略語があり、単語の頭文字から作られている略語も頻繁に会話に登場します。頭文字でできた略語は意味を知らないと、何のことか全くわからず困ってしまいますよね。
今回はフランスで日常的に使われている略語について見てみましょう。
レッスンの内容
会話
今日の花子さんはマリーさんから映画のお誘いを受けているようです。
Marie: Est-ce que tu veux aller au cinéma demain? Il y un film japonais qui m’intéresse.
明日映画にいかない?興味がある日本の映画があるの。
Hanako: S’il est en VO, je veux bien.
VOなら行きたいわ。
Mais attends, tu m’as pas dit d’aller visiter ta cousine au CHU de Reims?
でもちょっと待って、あなた、あしたランスのCHUに従妹のお見舞いに行くって言ってなかった?
Marie: Tu as raison. Malheureusement, il y aura la grève de la SNCF, et il n’y aura quasiment pas de TGV…
その通りよ。ついてないことに、SNCFのストがあるのよ。TVGがほとんどないの。
Hanako: Zut! …En tout cas, j’espère qu’elle va mieux maintenant.
なんてこと!…ともかく、彼女が今は良くなっていると良いわね。
Elle a été transportée par le SAMU, c’était ça?
SAMUで運ばれたんだったっけ?
Marie: Oui, c’était son fils de CP qui a appelé au secours.
ええ、彼女のCPの息子が助けを呼んだのよ。
Ils habitent à la tour d’HLM. Mais l’ascenseur était en panne ce jour-là.
彼らはタワーのHLMに住んでいるのだけど、その日はエレベーターが故障していたのよね。
Du coup, il a fallu un peu plus de temps pour l’évacuer.
だから、彼女を運び出すのにちょっと時間がかかったの。
Hanako: Pas de chance…
運が悪いわね…
Marie: C’est vrai. En plus, elle venait d’obtenir un CDI qui n’est pas en SMIC pour la première fois.
本当にね。それに初めてSMICでないCDIを手に入れたところだったのよ。
Elle disait enfin de ne plus s’inquiéter pour la facture d’EDF.
これでEDFの請求書の(支払いの)心配をしなくていいわって言ってたのに。
フランス語の略語
フランス語の「略語」は「abréviation」。その中でも単語の頭の文字からできているものを「sigle」または「acronyme」といいます。
「sigle」は略した文字をそれぞれアルファベット読みするもの、「acronyme」は略した文字をまとめて一単語として発音するという違いがあります。
それでは会話中に登場した略語を上から見ていきましょう。

VO
Version Originale
- Version バージョン
- Originale 最初の、オリジナルの
「VO」は吹き替えではない映画のオリジナル版、つまり「字幕版」のことです。
吹き替えは「VF」「Version Français」、「フランス語版」といいます。
CHU
Centre Hospitalier Universitaire
- Centre センター
- Hospitalier 病院の
- Universitaire 大学の
「CHU」は「大学病院」のこと。「○○大学病院」は「CHU de ○○」といいます。
SNCF
Société Nationale des chemins de fer
- Société 会社
- Nationale 国の
- chemins de fer 鉄道
「SNCF」は「フランス国有鉄道」のこと。地下鉄などではなく、フランスの都市間を結ぶ鉄道を運行しています。
TGV
Train à grande vitesse
- Train 列車
- grande (程度が)大変な
- vitesse スピード
「TGV」は「SNCF」が運行している「高速鉄道」もしくは「高速鉄道の車両」のこと。フランス版新幹線です。

SAMU
Service d’Aide Médicale Urgente
- Service サービス
- Aide 救助
- Médicale 医者の、医療の
- Urgente 緊急の
「SAMU」は「緊急医療救助サービス」のこと。日本の救急車と同じようなものです。電話番号は「15」。
CP
Cours Préparatoire
- Cours クラス
- Préparatoire 準備の
「CP」は学校の「準備クラス」のこと。日本の小学校一年生に該当します。
HLM
Habitation à Loyer Modéré
- Habitation 住宅
- Loyer 家賃
- Modéré 節度のある
「HLM」は「低家賃住宅」のこと。収入によって家賃が変動します。市営住宅など公営住宅と同じですね。
フランスは高層タイプの住宅が少ないのですが、「HLM」は高層タイプのものが多くなっています。
CDI
Contrat à Durée Indéterminée
- Contrat 契約
- Durée 期間
- Indéterminée 決まっていない
「CDI」は雇用形態の一つで「無期契約」のこと。いつまで雇用しますと期限が決まっておらず、日本の正社員に近いイメージです。
反対に期限が決まっている契約は「Déterminé 明確な」を使い「CDD」、「Contrat à Durée Déterminée 期限付き契約」といいます。
SMIC
Salaire Minimum Interprofessionnel de Croissance
- Salaire 給料
- Minimum 最小の
- Interprofessionnel 職業の枠を超えた
- Croissance 増大、成長
「SMIC」は「最低賃金」のこと。職種に関係ない最低賃金で、物価の上昇と共に「SMIC」も上昇します。
EDF
Electricité De France
- Electricité 電気、電力
- De ~の
- France フランス
「EDF」は「フランス電力会社」のこと。日本は東京電力・関西電力のように地方ごとに電力会社がわかれていますが、フランスは大きな一つの会社にまとまっています。
まとめ
フランスで日常的に使われている略語をご紹介しました。略せずに使われることもありますが、略語の使われる頻度が高い単語ばかりなので、ぜひ覚えてくださいね。