フランスの大統領選が近づくと良く耳にするのが「primaire」という単語です。今回はそんな「primaire」の意味や背景について覗いてみましょう。
レッスンの内容
立候補者はだれ?
今日の花子さんとマリーさんは大統領選の候補者について話をしているようです。
会話
Hanako: C’est bientôt l’élection présidentielle.
もうすぐ大統領選ね。
Tu penses quels seront les candidats et élus au second tour?
立候補者はだれで、だれが本選に選ばれると思う?
Marie: Je n’ai aucune idée…cela dépend du résultat des primaires.
全く分からないわ。予備選の結果次第よね。
Hanako: Soit le président sortant, soit le candidat de la partie droite ou gauche…
今の大統領か、右派か左派の政党の立候補者か…
Marie: Ça peut être la partie extrême droite comme la dernière fois.
前回のように、極右の可能性もあるわよ。
Hanako: Ça se peut, s’il y a beaucoup de candidats de deux grands partis.
もし二大政党から沢山の立候補者がいれば、ありえるわね。
Est-ce que tu votes s’il y a la primaire ouverte ? On peut voter même si on n’est pas adhérent.
開かれた予備選があれば投票する?党員でなくても投票できるわよ。
Marie: Je verrai.
わからないわ。

ポイント
élection présidentielle
「élection」は「選挙」、「présidentielle」は「 大統領の」、「élection présidentielle」は「大統領選挙」のことです。
上記の「présidentielle」は形容詞ですが、名詞として「la présidentielle」だけでも「大統領選挙」を意味します。
second tour
フランスの「élection présidentielle」は直接選挙ですが、一度目の「vote 投票」で票を50%以上を獲得する候補者がいない場合は、上位2人で二度目の「vote」が行われます。
この一度目を「premier tour」、二度目を「second tour」と呼びます。
primaire
「primaire」は「予備選挙」のこと。選挙への「candidat 立候補者」を決めるために、政党内や右派左派などの政治的方針の似たいくつかの「parti」合同で行われる「élection」のことです。
「adhérent 党員」による「vote 投票」が一般的ですが、「adhérent」でなくても数ユーロ払えば参加できる「primaire ouverte 開かれた予備選挙」もあります。
予備選挙を意味する「primaire」は女性名詞ですが、男性名詞だと「小学校」の意味になるので間違えないように注意してくださいね。
parti
「parti」は「政党」のこと。「parti droite」は「右派の政党」「parti gauche 左派の政党」です。
フランスにもいくつもの「parti」がありますが、その中でも特に大きい物が2つあります。
一つは「parti droite」である「Les Républicains 共和党」。サルコジ大統領やシラク大統領を輩出している「parti」です。
もう一つは「Parti Socialiste 社会党」。オランド大統領やミッテラン大統領を輩出しています。
マクロン大統領の「La République en marche 共和国前進」は「centre 中道」の「parti」です。

フランスの「primaire」
primaireの意義
日本の首相は間接選挙で決まるので、国会に多くの座席を有する「parti」から選出されますよね。
ところがフランスの「élection présidentielle」は直接選挙のため、力の強い「parti」の「candidat」が選ばれるとは限りません。
党内で一人に絞られずに、多くの「candidat」が 「premier tour」に出馬してしまうと、その「parti」を支持する人からの票がバラけてしまい、一人も「second tour」に残れない事が出てきます。
また党内だけでなく、右派・左派の大きなくくりの中でも「candidat」が多いと当然票がバラけて、全員落選となってしまいます。
【右派と極右が当選・左派は落選】
それが顕著であったのが2002の「élection présidentielle」。当時の政府のシラク大統領(右派)、ジョスパン首相(左派)が「second tour」に残ると思われていました。
ところがジョスパン首相は3位で落選、シラク大統領は1位当選ですが、2位当選は極右のルペン党首という結果に。
右派の「candidat」は4人、左派は5人も居たため、票がバラけてしまった結果と考えられています。
このように「second tour」に残れないという結果を避けるためにも「primaire」を取り入れるようになりました。
primaireのデメリット
2017年の「élection présidentielle」では、2大政党である「Les Républicains 」と「Parti Socialiste」のどちらの「candidat」も「second tour」に残らないという結果になりました。
「primaire」はフランス全体の意見を表すものではないので、「primaire」で選ばれた「candidat」がその「parti」を指示する人以外からの指示も集められるとは限らないようです。
また「Les Républicains」の「candidat」に選ばれたフィヨン首相(当時)が、選挙期間中に不正を追及されイメージダウン、「second tour」落選という結果にもなりました。
票がバラけるのも困るが、一人に絞るのもデメリットがあるということで、「primaire」自体を見直す動きや、「parti」を介さずに立候補する人も増えてきています。
まとめ
フランスの選挙システムは日本と違うため、ニュースを聞いても分かりずらいこともありますよね。
フランスでは選挙離れが問題になっていますが、それでも政治に強い関心を持っている人も沢山います。政治の話をするときは、熱くなって喧嘩に発展しないように気を付けつつ質問するようにしてくださいね。