歯医者に行くのは誰でも憂鬱、そして緊張するもの。とはいえ歯は放っておいても自然には良くなりません。
前回に引き続き、歯の治療が必要になったときのために歯医者に行くときに必要なフランス語の表現を学んでおきましょう。
レッスンの内容
受付で
A: Bonjour, j’ai pris un rendez-vous pour 17h.
こんにちは、17時に予約したものですが
B: Vous êtes Madame Mori?
森さんですね
A: C’est ça.
そうです
B: Bien, madame. Asseyez-vous, je vous en prie.
ではそちらにお掛けになってお待ちください
- Asseyez-vous …お掛け下さい
- Je vous en prie …どうぞ
まずは受付で、予約をしてきたことを伝えます。ここでは待合室「salle de réception」で座って待つように言われています。
そして順番が来たら
Vous voulez bien me suivre?
ついてきてください=ご案内します
Entrez dans la salle de consultation s’il vous plaît.
診察室にお入りください
などと言って案内してくれるでしょう。
痛む歯を説明
A: Bon, alors…quel est votre problème?
さて、それでは…どうされましたか?
B: J’ai mal à la molaire supérieure gauche.
左上の奥歯が痛みます
A: Voyons de quoi il s’agit. Vous pouvez ouvrir la bouche, s’il vous plait?
見てみましょう。口をあけてもらえますか?
- J’ai mal à … …が痛いです
- molaire …(f.)奥歯
- supérieur(e) …上の
- gauche …左の
- il s’agit de… …に関わる、…である
- bouche …(f.)口
診察室に入り、診察椅子「le siège inclinable」に座って歯医者さんに症状を伝えています。
「~が痛い」は「avoir mal à +体の部分」で表します。歯医者さんに行く前にどの歯が痛むのか言えるように、下の例を参考にしてください。
【歯の種類】
- molaire …(f.)奥歯
- canine …(f.)犬歯
- dent de devant …(f.)前歯
【位置】
- supérieur(e) …上の
- inférieur(e) …下の
- gauche …左の
- droit(e) …右の
そのほかの症状・診察
ちなみに、「~の歯が痛い」以外の症状や診察内容を伝えるための表現も覚えておきましょう。
Un de mes plombages est parti
詰め物が取れてしまいました
J’ai perdu un de mes plombages.
詰め物が取れてしまいました
Je me suis cassé(e) [ébréché(e)] une dent.
歯が折れてしまいました
Je voudrais me faire faire un détartrage s’il vous plaît
歯石を取ってください
Je voudrais me faire faire un bilan.
定期検診受けたいのですが
- plombage …(m.)詰め物
- se casser +体の部分 …~が折れる
- détartrage …(m.)歯石除去
- se faire faire un bilan …検査・検診を受ける
最後の二つ例は「faire」が二つ続いていますね。
一つ目の「faire」は「~してもらう、~を受ける」という意味の「se faire」(seは主語に合わせて変化)、二つ目の「faire」はそれぞれ「faire un détartrage(歯石除去をする)」、「faire un bilan(検査をする)」という動詞句を作っています。
歯医者へはお早めに
フランスでは《Pourquoir attendre d’avoir mal pour aller chez le dentiste? 》(歯医者に行くのになぜわざわざ痛い思いをするまで待つの?)という広告があります。
確かに、虫歯になる前に定期的にチェックを受けていれば治療で痛い思いをすることもないし、とにかく歯医者には早めに行くに越したことはないということですね!