フランス語のお菓子の名前が魅力的に感じられるのはなぜでしょう?
フランス語の響きの美しさには、スイーツが目と舌にもたらす心地良さに通じるものがあるのかもしれませんね。
今回はそんな「フランス語のお菓子の名前」の見かたをご紹介します。
レッスンの内容
○○・オ・~
お菓子の種類
「ガトー」「ショコラ」「ポワール」「オランジュ」などのフランス語は、日本でもかなり親しまれるようになりました。それぞれ次のような意味の名詞です。
- gâteau(ガトー) ケーキ
- chocolat(ショコラ) チョコレート
- poire(ポワール) 洋ナシ
- orange(オランジュ) オレンジ
ガトー・オ・ショコラ(または一息に発音してガトー・ショコラ)gâteau au chocolat=チョコレートのケーキ
タルト・オ・ポワール tarte aux poires=洋ナシのタルトなどはよく目にしますね。
フランス語は基本的に英語の chocolate cake や pear pie のように名詞を並べて複合名詞を作ることはなく「名詞+前置詞+名詞」のようにつなぎの前置詞を用います。
au・à la・aux
「○○・オ・~」は菓子の名前に多いパターンですが、「オ・~」には「~を添えた」「~を使った」、という意味があり、冒頭の gâteau・tarte の補語(意味を補足する語)を作っています。
最初の名詞が主体で「オ・~」はその説明というわけです。「○○・オ・~」には「○○・ア・ラ・~」というバリエーションもあります。
少し詳しくご説明すると「オ(au)」はその後ろに男性名詞、「ア・ラ (à la)」は女性名詞、同じ発音ですが綴りの異なる「オ(aux)」は男性または女性名詞の複数形が後に続く場合、というように使い分けます。
これらは文法上の違いで、意味は同じです。
baba au rhum
ババ・オ・ラム(ラム酒に浸したレーズンケーキ)
mousse à la pistache
ムース・ア・ラ・ピスタシュ(ピスタチオのムース)
croissant aux amandes
クロワッサン・オ・ザマンド(アーモンドクリームを詰めたクロワッサン)
- baba …洋酒に浸したレーズンケーキ
- rhum …ラム酒
- mousse …ムース
- pistache …ピスタチオ
- amande …アーモンド
いずれも最初の名詞が主体で、「オ・~」、「ア・ラ・~」がその説明です。
rhum は男性名詞、 pistache は女性名詞、 amandes は女性名詞の複数。対応の仕組みが分かりますか?
名詞と形容詞
今や定番の「クレーム・ブリュレ crème brûlée」は「焦がしたクリーム」の意味。カスタードクリームの上に砂糖をかけ、バーナーやオーブンで表面を焼いたお菓子です。
パンケーキに続いて次なるブーム到来と囁かれるフレンチトーストは、フランス語では「パン・ペルデュ pain perdu」と言い「無駄にしたパン」という意味。
時間が経って固くなってしまった(だめにしてしまった)パンを利用して作ったことからそう呼ばれます。
- crème …クリーム
- brûlé(e) …焼いた・焦がした
- pain …パン
- perdu(e) …無駄にした、ロスした
crème・pain は名詞、brûlé(e)・perdu(e)は形容詞です(厳密には動詞の過去分詞が形容詞化したもの)。
そしてフランス語では原則的に“形容詞は名詞の後ろ”がルール。英語と逆ですね。
多くのお菓子の名前はこのルールに則って「そのものを指す名詞、形容詞」という語順で構成されています。
同様の例をさらに挙げてみましょう。
marron gracé
マロン・グラッセ
cake salé
ケーク・サレ
fromage blanc
フロマージュ・ブラン(牛乳から作る熟成させていない柔らかなチーズ)
- marron …栗(実の大きなもの)
- glacé(e) …凍った、糖衣でコーティングした(糖衣が氷のように見えることから)
- cake …パウンド型で焼いた四角いケーキ
- salé(e) …塩味の
- fromage …チーズ
- blanc,blanche …白い
地方菓子
フランス菓子には発祥の地名をそのまま冠した名前を持つものも沢山あります。
canelé bordelaise
カヌレ・ボードレーズ(ボルドー地方の焼菓子)
gâteau basque
ガトー・バスク(バスク地方の焼菓子)
crêpe normande
クレープ・ノルマンド(ノルマンディー地方のクレープ)
far breton
ファール・ブルトン(ブルターニュ地方のケーキ)
- canelé …カヌレ(バニラ、ラム酒などで香りづけしたケーキ)
- bordelais(e) …ボルドー地方の
- basque …バスク地方の
- crêpe …クレープ
- normand(e) …ノルマンディー地方の(crêpe normande はリンゴ入りクレープ)
- far …卵、バター、砂糖、小麦粉を混ぜプラムを入れたケーキ
- breton(ne) …ブルターニュ地方の
いずれも「○○地方の」という形容詞がついています。フランスには他にも地方色豊かなお菓子がたくさんあるので、旅行の楽しみの一つにしてみてはいかがでしょうか?