Bonjour, chers amis ! こんにちは、みなさん。Comment allez vous ? ご機嫌いかがですか?
前回フランス語のジョークを扱いましたが、今日はその続きです。前回に引き続き、生き物ネタを集めてみました。面白いので頑張ってみて下さい。にやりと笑えると嬉しいですよ!
レッスンの内容
ハエのオス・メスの見分け方
会話
Une femme arrive dans la cuisine et voit son mari avec une tapette à mouche…
奥さんが台所に入って、ハエ叩きを持っている夫を見た。
Que fais tu?
「何やってるの?」
Il répond:Je chasse les mouches..
夫は答えて「ハエ退治だよ…」
En as tué?
「やっつけた?」
Oui, 3mâles, 2femelles.
「うん、オス3匹とメス2匹」
Intriguée, elle lui demande:
へえ、と思って奥さんは尋ねた。
Comment fais tu la différence entre les femelles et les mâles ?
「どうやってオス・メスを見分けるの?」
Il répond: 3 étaient sur la cannette de bière, 2 sur le téléphone.
夫は答えた「3匹はビール瓶に、2匹は電話に止まってた」
Vocabulaire
(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)
- cuisine (f) 台所
- tapette(f) ハエたたき
- mouche(f) ハエ
- chasser 狩る、追う
- tuer 殺す
- mâle 雄の、男の
- femelle 雌の、女性の
- intrriguer 好奇心をそそる、興味をそそる
- cannette(f) 小瓶
ポイント
En as tué:殺したの?
最初のenはdes moochesの代用です。
enにはこのように、不定冠詞・部分冠詞のついた直接目的語の代用という用法があります。
抽象的に言っても分かりづらいと思いますので、例をご覧ください。
A: Avez vous des allumettes?
マッチをお持ちですか?
B: Oui, j’en ai.
はい、持っています。
en はdes allumettesを指しています。
S’il reste encore du vin, j’en prendrai un peu.
ワインが少し残っていたら、少し頂きましょう。
enはdu vinを指しています。
Comment fais-tu la différence
どうやって区別するの?
faire la difference は「区別する、違いが分かる」の意味です。
窃盗事件の意外な容疑者
会話
Chef, chef ! Il y a eu un vol cette nuit au supermarché !
シェフ、シェフ!昨日の夜、スーパーに泥棒が入ったんだよ!
On a volé 2000 cartouches de cigarettes et 1500 laitues !
タバコ2000カートンと、レタス1500個が盗まれたんだ!
Bien, et vous avez des soupçons ?
で、容疑者はいるのかい?
Benouais, on recherche un lapin qui tousse !
ああ、咳こんでいるうさぎを探しているよ!
Vocabulaire
(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)
- supermarché(m) スーパーマーケット
- vol(m) 盗み、窃盗
- cartouche(f) 大箱、カートン
- cigarette(f) 紙巻きたばこ
- laitue(f) レタス
- soupson(m) 嫌疑、推量
- lapin(m) うさぎ
- rechercher 捜索する
- tousser 咳をする
ポイント
Ben ouais:ああ、うん
benはbienの、ouaisはouiの、それぞれ俗語的な表現です。
文法的には難しいことはないですね。単語さえ分かれば、ずいぶん読めるようになったとお思いになりませんか?
そうなればもう、辞書を片手に読み進めていけるはず。ご自分が楽しいと思うものを、たくさん読んでみて下さいね。