サラとアドリアンは、部屋のレイアウトを変えようと話しています。
アドリアンは、まずレイアウトの図面を作成することにしました。家具の配置を変え、素敵な部屋にしようと話し合っています。
レッスンの内容
会話
Sarah : J’aimerais bien aménager la pièce.
部屋のレイアウトを変えたいわ。
Adrien : Bonne idée! On va commencer par dessiner un plan d’aménagement.
いい考えだね!レイアウトの図面を作ることから始めよう。
Sarah : Oui, c’est efficace.
そうね、効果的だわ。
Adrien : On va placer le canapé au milieu de salon ?
ソファを客間の中央に置こうか?
Sarah : Oui, comme ça le salon sera plus joli. C’est plus agréable de lire et regarder la TV au milieu de salon.
ええ、そうすれば居間はもっと素敵になるわね。居間の中央で本を読んだり、テレビを見るのは気分がいいわね。
Adrien : Du coup, on va mettre la TV près du mur. En ce qui concerne la petite bibliothèque, on la laisse près du bureau ?
そしたら、テレビは壁の近くに置こう。小さな本棚に関しては、机の近くに置いておく?
Sarah : C’est pratique que certains livres soient accessibles depuis le bureau,
何冊かの本は机の近くにあると便利だけど、
mais j’aimerais bien avoir une petite bibliothèque pour ranger des romans dans la chambre.
小説を片付ける小さな本棚が寝室にあるといいわね。
Adrien : Oui, je comprends. Dans ce cas là, on va la mettre dans la chambre.
そうだね。そしたら、寝室に置こう。
Et puis, on va acheter une petite étagère pour ranger des livres nécessaires pour le travail.
それで、仕事に必要な本を片付ける小さな棚を買いに行こう。
Sarah : Oui, c’est une bonne idée !
そうね、いい考えだわ!
Adrien : Ça y est ! On a fini le plan. Il est bien conçu. Maintenant, on va s’occuper de l’aménagement !
できた!図面は完成したよ。さあ、レイアウト変更に取りかかろう!
Sarah : Oui !
ええ!
今週のポイント
Aménager : 改装する
aménagerには「改装する」「整備する」といった意味があり、本文にも出てきたように「レイアウトを変える」といったニュアンスで使います。
Marion : Ça va, ton nouvel appartement?
新しいアパートはいい?
Julie : Oui, je suis très content, mais j’aimerais bien que mon appartement soit plus aménagé.
ええ、とても満足してるわ、でももっとレイアウトを整えたいわ。
Marion : Je connais un très bon site pour l’aménagement. Je t’enverrai le lien plus tard.
いいサイトを知ってるわ。後でリンクを送るね。
Julie : Merci !
ありがとう!
Commencer par ~ : 〜から始める
commencerは「始める」を意味する動詞で、前置詞 par を伴い commencer par ~ で「〜から始める」という意味で使います。
Lucas : On va commencer par chercher des documents pour le devoir.
宿題に必要な資料を集めることから始めよう。
Émilie : Oui, on va à la bibliothèque ?
うん、図書館に行く?
Lucas : Il est un peu tard, mais je vais l’appeler pour savoir si c’est ouvert.
ちょっと遅いね、でも開いてるか電話してきいてみるよ。
Émilie : Merci !
ありがとう!
Au milieu de ~ : 〜の中央に
milieuは「中央」を意味する名詞で、au milieu de ~ で「〜の中央に」という意味で使います。
Bastien : Où est-ce que je mets la vase ?
花瓶はどこに置こうか?
Jessica : Tu peux la mettre au milieu de la table ?
テーブルの中央に置いてくれる?
Bastien : Ok !
わかった!
En ce qui concerne ~ : 〜に関して
concernerは「関する」を意味する動詞で、en ce qui concerne で「〜に関して」という意味で使います。
Simon : Je viens de recevoir la brochure du nouveau produit. Tu peux la regarder ?
新製品のパンフレットを受け取ったんだ。見てくれる?
En ce qui concerne le nouveau projet, on en parlera dans la réunion de demain.
新しいプロジェクトについては、明日の会議で話しあおう。
Cindy : D’accord.
わかったわ。
Bien conçu : うまく作られた
concevoirは「理解する」「構想する」「開発する」といった意味を含む動詞で、bien conçu で「うまく作られた」という意味で使います。
(Manon visite le nouvel appartement de Nicolas.)
マノンはニコラの新しいアパートを訪れます。
Nicolas : Entre.
入って。
Manon : Merci! Il est bien conçu, ton appartement !
ありがとう!あなたはのアパートはうまく設計されてるわね!
Nicolas : Oui, je suis content de l’avoir trouvé !
ああ、見つけられてうれしいよ!
部屋のレイアウトは大事ですよね。また、時間が経つにつれてレイアウトを変えたくなることもあるでしょう。
そのような際にまずレイアウトの図面を作成すると、実際に取り組む前に全体の雰囲気が把握できて便利かもしれません。