フランスは世界的にも有名なカンヌ映画際があるように、映画がとても盛んです。また、議論好きなフランス人ですから、映画を観た後は、それについて熱く語り合うこともしばしばあります。
このレッスンではそういったシチュエーションを見てみましょう。
レッスンの内容
会話
Xavier と Isabelle は一緒に観に行った映画について語り合っています。
Xavier : C’était bien ! L’univers du film est vraiment génial!
良かったね!映画の雰囲気、本当に素晴らしかったよ!
Isabelle : Oui, moi aussi j’ai bien aimé!
ええ、私もすごく気に入ったわ!
Quand l’acteur principal sort de sa chambre pour se battre en laissant sa femme qui dort tranquillement, j’avais les larmes aux yeux !
静かに寝ている奥さんを置いて主人公 が 戦うために部屋を出て行くところなんて、目に涙を浮かべたわ。
Xavier : Oui, cette scène était émouvante ! Le scénario est vraiment fort.
ああ、あのシーンは感動的だったね!シナリオが本当にいい。
Isabelle : Oui! D’après ce que j’ai lu dans une revue, c’est un film adapté d’un roman.
ええ、雑誌で読んだところによると、小説から脚色された映画なの。
J’ai envie de lire le roman du coup ! J’aime beaucoup la musique aussi !
だから、小説が読みたいわ!音楽も好き!
Elle est bien exploitée et ponctue tous les moments importants du film !
うまく使われているし、映画の大事なシーンをうまく強調してるわ!
Xavier : Oui, j’aimerais bien trouver la bande originale du film ! Tu connais le nom du musicien ?
そうだね。映画のサウンドトラックが欲しいな!アーティストの名前を 知ってる?
Isabelle : Non désolée ! Et moi, ça m’a donné envie de voir les autres films de ce réalisateur!
ごめん、知らないわ!私は、あの監督の他の映画が観たくなったわ!
Xavier : Ah oui? J’ai deux films de lui en DVD. Si tu veux, je peux te les prêter.
そうかい?彼の映画のDVDを2つ持ってるから、良かったら貸してあげるよ。
Isabelle : Oh super !! Merci !! Je peux passer les chercher maintenant ?
いいわね!ありがとう!今借りていってもいいかしら?
Xavier : oui bien sûr, on est juste à coté de chez moi…
ああ、もちろんさ。すぐ近くに僕ん家があるから…。
今週のポイント
Avoir aimé : 気に入る、好きになる
avoir aimé は直訳すると「好きだった」となります。
日本語では「もう好きではない」という意味にとらわれがちですが、実際は「気に入る」「好きになる」に近いニュアンスで使います。
Simon : J’ai joué au golf hier pour la première fois! J’ai bien aimé!
昨日初めてゴルフやったんだ!とても気に入ったよ!
Laetitia : Ah oui? Moi aussi, j’ai commencé récemment. On fera ensemble à la prochaine fois!
あらそうなの?私も最近始めたの。今度一緒にやりましょうよ!
Simon : Super!!
いいね!
Avoir les larmes aux yeux : 目に涙をうかべる
「泣く」を意味する動詞 pleurer もよく使いますが、それと同様に avoir les larmes aux yeux「目に涙をうかべる」もよく使います。
Sarah : Tiens, je te prête ce livre. C’est un roman français très émouvant. Quand j’ai lu, j’avais les larmes aux yeux!
はい、この本貸してあげるわ。とても感動的なフランスの小説なの。読んだ とき、目に涙をうかべたわ。
Melissa : Ah merci! En ce moment, je voulais lire des romans!
まあ、ありがとう!最近、小説を読みたかったのよ!
D’après ~ : 〜によれば
après は主に「〜のあとで」という意味を含んでいますが、de を伴って d’après「〜によれば」という意味で使います。
Quentin : Il fait beau! J’ai envie d’aller au parc!
天気いいね!公園に行きたいな!
Jessica : D’après la météo, il va pleuvoir cet après midi…
天気予報によると、午後から雨だって…。
Quentin : Ah, dommage. Je vais rester à la maison, alors.
そう、残念。じゃあ、家にいようっと。
Adapter : 脚色する
adapter は「取り付ける」「適合させる」という意味を含んでいますが「脚色する」という意味もあります。
また adapté de ~ で「〜から脚色された」という意味になります。特に、近年では 小説を原作とした映画が多いですから、よく見かける単語です。
Victor : C’était bien ce roman! Tu l’as lu?
この小説良かったよ!読んだ?
Alice : Non, mais j’ai regardé un film adapté de ce roman. Le film était bien aussi!
いいえ、でもこの小説が原作の映画を観たわ。映画も良かったわよ!
Exploiter : うまく利用する
exploiter は「開発する」「開拓する」という意味を含んでいますが、場合によっっては「うまく利用する」「活用する」と訳した方が適切な場合もあります。
Cédric : Anthony a proposé à Jennifer de dîner ensemble. Elle a répondu oui. Mais le dîner ne s’est pas bien passé selon lui…
アントニーがジェニファーを夕食に誘って、彼女はOKしたんだ。でも、夕食はうまくいかなかったんだってさ…。
Sophie : Dommage pour lui! Il n’a pas su exploiter sa chance!
残念ね!チャンスをうまくものにできなかったのね!
Donner envie à quelqu’un de ~ : 誰かを〜したい気にさせる
envie は「欲求」を意味し、donner「与える」を伴って、Donner envie à (quelqu’un) de ~ で「(誰か)を〜したい気にさせる」という意味で使います。
Melissa : J’ai mangé des macarons hier! C’était très bon!
昨日マカロン食べたの!とてもおいしかったわ!
Clara : Super! Je viens de déjeuner, mais tu m’as déjà envie de manger des macarons!
いいわね!お昼食べたばかりだけど、マカロンが食べたくなったわ!
グザビエとイザベルは映画がかなり気に入ったよう。映画に使われた音楽や原作の小説にまで興味を持つとはなかなかの映画フリークですね。
このように、フランスは映画好きな人が多く、日本に比べると安く観ることができます。また、単館系の映画館も多いですから、色々な映画を観ることができます。
皆さんもぜひフランスに行った際には映画を楽しんでください。