*パリ音楽祭
Bonjour, chers amis! こんにちは、みなさん。Comment allez-vous?ご機嫌いかがですか?
夏至の夜。緯度の高いパリは10時過ぎまで明るく、一年で一番短い夜を音楽三昧で過ごそうと音楽祭が開催されます。特設ステージで、カフェで、路上で、ジャズあり、ロックあり、クラシックあり、ソウルあり、ブラスバンドあり、サンバあり、和太鼓まで登場する一大イベントです。
パリ遊学中の太郎さんがこれを見逃すはずもなく、学友ピエール君から情報収集中というのが今回のシチュエーションです。
Taro: Pierre, tu vas aller à la fête de la musique?
Pierre: O, tu t’interesses?? J’y irai, sans doute. Et toi aussi?
Taro: Oui, j’aimerais bien aller. Mais où sortir?
Pierre: Bien, il y a un site officiel dela fête. Tu peux consulter si tu veux. Mais il te suffit de sortir près de chez toi. Il y a des concerts partout dans la ville.
Taro: Ils sont gratuits, n’est-ce pas?
Pierre: Oui, et ouverts au public. Les réseaux métro, bus, RER et trains fonctionnent toute la nuit. C’est une grosse fête! Tu viens avec moi?
Taro: Avec plaisir!
Vocabulaire(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)
fête (f) 祝祭、お祭り騒ぎ
doute (m) 疑い
sans doute おそらく
site official 公式ウェブサイト
consulter 相談する、参照する
suffit<suffire 十分である、足りる
près 近く
chez ~ ~の家
partout いたる所で、あちこちに、どこもかしこも
gratuit 無料の
réseau (m) 網、ネットワーク
fonctionner 機能する、働く
grosse<gros 太い、大きい、並外れた
**和訳 [#x3d19ac1]
太郎:ピエール、音楽祭には行くかい?
ピエール:あ、興味ある?たぶん行くよ。君も?
太郎:うん、ぜひ行きたいんだ。でもどこへ行けばいいんだろう?
ピエール:うん、公式ウェブサイトがあるよ。何だったらチェックすればいい。だけど、家の周りに出かけるだけでも十分だよ。街中いたる所でコンサートをやってるからね。
太郎:無料なんでしょう?
ピエール:うん、だれでも行っていいんだ。地下鉄やバス、RERも電車も終夜運転で、すごいお祭りだよ。一緒に来るかい?
太郎:喜んで!
**今週のポイント [#le7a21c3]
-J’y irai, sans doute.:「たぶん行くよ」
iraiはaller「行く」の単純未来形(1人称単数)です。一応活用をまとめておきましょう。
***********allerの活用(単純未来) **********
J’irai nous irons
Tu iras vous irez
Il ira ils iront
J’ と iraiに挟まっているyは、場所を表す副詞で、「そこへ」「そこで」「そこに」の意味です。à+名詞の代わりにおかれていると思えばよいでしょう。
sansは英語でいうwithoutでdouteは同じくdoubtですから、直訳すると「疑いなく」となり、「必ず」「間違いなく」の意味になりそうなものですが、「たぶん」「おそらく」の意味になります」
-il te suffit de sortir près de chez toi.:「自分の家の近所に出掛けるだけでよい」
このilは無人称のilで、形式的な主語です。実質的な主語はde以下の部分で、il suffit de ~で「~することで十分だ」の意味になります。te はここでは英語のfor youにあたり、「~する人」を表しています。
Ex. Il lui suffit d’attendre ici. 「彼はここで待っていさえすればよい」
Ex. Pour commander ce livre, il vous suffit de remplir le formulaire ci- dessous 「この本を注文するには、下のフォームに記入するだけでよい」
chez ~は「~の家」の意味で、ここでは名詞的に使われていますが、「~の家で(に、へ)」副詞的に使うことも出来ます。
Ex. Viens chez moi! 「うちにおいでよ」
-Ils sont gratuits :「コンサートは無料だ」
「無料」はgratuitです。
Ex. Le Musée du Louvre est gratuit le dimanche. 「ルーブル美術館は日曜日は無料だ」
Entrée gratuite 「入場無料」
La fête de la musiqueは1982年に始まった比較的新しいお祭りですが、今や初夏の風物詩として定着し、パリ以外の街にも広がっています。緯度が高いということはそれだけ冬も長いということで、夏の到来は単純に嬉しいのかもしれませんね。ただ基本的に屋外のイベントだけに、悪天候は鬼門で、2012年にはストラスブールなどの街で暴風雨のため中止になりました。