レミはセリーヌにあるプロジェクトに参加してほしいと頼みます。セリーヌはすでに携わっているプロジェクトがあり、忙しそうですが…。
このレッスンでは、プロジェクトへの参加を依頼する、そういったシチュエーションを見てみましょう。
レッスンの内容
会話
レミとセリーヌは会社で話しています。
Rémi : Dis Céline, je sais que tu es chargée par le projet actuel, mais si c’est possible, tu ne veux pas participer à un autre projet?
ねえセリーヌ、今のプロジェクトで忙しいだろうけど、良かったら、もう一つのプロジェクトに参加してくれないかな?
Céline : D’accord. Dès que j’aurai fini le projet dont je m’engage, je vais y participer.
わかったわ。今取り組んでるプロジェクトが終わったらすぐに、参加するわ。
Rémi : Tu ne peux pas participer au projet en parallèle avec le projet actuel?
今のプロジェクトと並行して、プロジェクトに参加できない?
Céline : Euh d’accord. Je vais essayer.
うーん、わかったわ。やってみる。
Rémi : Merci! J’apprécie vraiment ton aide!
ありがとう!君のヘルプに本当に感謝するよ!
Céline : Il s’agit de quoi, ce projet?
何についてのプロジェクトなの?
Rémi : On va lancer nos produits aux États-Unis. Comme tu as vécu 8 ans aux États-Unis, je voulais que tu y participes.
うちの製品をアメリカでも発売するんだよ。君は8年もアメリカに住んでいたから、ぜひ君に参加してもらいたくてね。
Céline : Ah d’accord. J’aurai une chance d’aller aux États-Unis?
そっか。アメリカに行くチャンスがあるかしら?
Rémi : Oui, peut-être le mois prochain.
ああ、きっと来月ね。
Céline : Cool!
やった!
今週のポイント
Dès que : 〜したらすぐに
“dès“は「〜からすぐに」を意味する前置詞で、”dès que ~“は「〜したらすぐに」を意味します。
Julien : Tu pars quand en vacances?
いつバカンスに出かけるの?
Émilie : Je ne sais pas encore, mais dès que j’aurai fini mon projet, je partirai.
まだわからないんだけど、今のプロジェクトが終わったら、出かけるわ。
Julien : Tu sais déjà où tu pars?
もうどこに行くか決めてる?
Émilie : Euh, j’ai du mal à choisir….
うーん、決めるのが難しいわ…。
Julien : Oui, je comprends.
ああ、わかるよ。
S’engager : 従事する
“engager“は「雇う」などを意味する動詞ですが、”s’engager“で「従事する」という意味でも使います。
主に”s’engager dans ~“で「〜に従事する」という形で使います。
Guillaume : Dis, tu ne veux pas partir ce week-end?
ねえ、今週末どこか行かない?
Pauline : Euh, c’est un peu difficile. Ça demande beaucoup de travail, la recherche dont je m’engage.
うーん、ちょっと難しいわね。今取り組んでる研究がやることが多くて。
Guillaume : D’accord. Bon courage!
わかった。がんばって!
Pauline : Merci!
ありがとう!
En parallèle avec ~ : 〜と並行して
“parallèle“は「並行」を意味する名詞で、”en parallèle avec 〜“で「〜と並行して」という意味で使います。
ここでは”parallèle“の前に冠詞がつかないことに注意しましょう。
Antoine : Ce n’est pas dur d’aller à la université en parallèle avec le petit boulot?
バイトしながら大学に行くのは大変じゃない?
Camille : Au début c’était difficile, mais maintenant je me suis habituée.
最初は大変だったけど、今は慣れたわ。
Antoine : J’aimerais bien trouver un petit boulot, mais ce n’est pas facile.
バイトを見つけたいんだけど、難しいんだ。
Camille : Il y a un très bon site d’annonces pour trouver un petit boulot. Je te donnerai le nom tout à l’heure.
バイトの広告が載ったいいサイトがあるわ。後で教えてあげるね。
Antoine : Merci!
ありがとう!
Il s’agit de ~ : 〜に関する
“agir“には「行動する」という意味が含まれますが、”il s’agit de ~“で「〜に関する」という意味で使います。
Quentin : Il s’agit de quoi, ton mémoire?
何についての論文を書いてるの?
Manon : C’est l’art du 19e siècle.
19世紀の芸術についてよ。
Quentin : Ça a l’air intéressant!
おもしろそうだね!
Manon : Oui, mais pas facile!
ええ、でも簡単じゃないわ!
Vivre : 生活する
“vivre“は主に「生きる」という意味を含む動詞ですが、「生活する」という意味でも使います。
Thomas : Tu parles iltalien non?
君はイタリア語を話せるんだよね?
Clément : Oui, j’ai vécu 10 ans en Italie.
ああ、イタリアに10年住んでたんだ。
Thomas : Ah, je ne savais pas.
そう、知らなかったよ。
Clément : J’y vais tous les ans là-bas.
毎年行くんだ。
Thomas : C’est bien! Je n’y suis jamais allé…
いいね!僕は一度も行ったことがないよ…。
本文では、アメリカへの滞在経験が武器となって、セリーヌはプロジェクトの参加の依頼を受けました。
フランス語の習得は大変かもしれませんが、いずれはフランスにある企業で働きたいという方には、日本語が話せるということが武器になり、それによって就職できるチャンスが掴めるかもしれません。