Bonjours à tous! 皆さん、こんにちは。Comment ça va? お元気でお過ごしですか?
今回のテーマは「妻の洋服を買う」。
フランスといえば、言わずと知れたファッション大国。旅行の記念に、シック chic な洋服を買って帰りたいという方も多いのではないでしょうか。
レッスンの内容
会話
今回は、フランスに出張した男性がブティック boutique を訪れて妻へのお土産に洋服を選ぶ、そういったシチエーションを見てみましょう。
Kazuhiro:Je voudrais une robe pour ma femme. Voulez-vous m’aider?
売り子:妻に贈るワンピースが欲しいのですが。手伝ってもらえますか?
Vendeuse:Bien sûr, Monsieur. Est-ce qu’il y a quelque chose qui vous plaît?
もちろんです、お客様。どれかお気に入りの服はございますか?
Kazuhiro:Je trouve ceci très chic.
これがとても洒落ていると思うのですが。
Vendeuse: Oui, elle est à la mode. Vous savez sa taille?
ええ、流行の型ですわ。奥様のサイズはご存知ですか?
Kazuhiro:Pas exactement, mais elle est un peu moins grande que vous. Comme ça. Elle n’est ni grosse ni maigre..
正確にはわかりませんが、あなたより少し背が低いです。これくらい。太ってもやせてもいません。
Vendeuse :Alors, je vous conseille la taille au-dessous..
では、ワンサイズ下をお勧めします。
Vocabulaire
(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)
- robe (f) ワンピース、ドレス
- pour ~のために
- femme (f) 妻
- plaît<plaire 気に入る
- trouve<trouver 見つける、~と思う
- chic しゃれた、すてきな
- à la mode 流行の、流行している
- taille (f) サイズ、身長
- exactement 正確に
- moins より少なく(劣等比較を作る)
- conseille<conseiller 勧める
- au-dessous 下に、下で
今週のポイント
quelque chose qui vous plaît
何か気に入ったもの
関係詞の構文です。quelque chose「何か」が先行詞で、それを主格の関係代名詞 qui が受けている形です。
qui は疑問詞としては「誰(が、を)」の意味ですが、関係代名詞としては、先行詞が人であってもものであっても、主格の関係代名詞は qui です。
la femme qui porte la robe verte
緑のドレスを着た婦人
le livre qui est sur la table
テーブルの上の本
さて、plaît は、s’il vous plaît という表現の中ですでにおなじみになっていると思います。
もともとは plaire「(主語)が(目的語)に気に入る」という動詞のilに対する形(直説法三人称現在)です。
ここでは、qui (=先行詞 quelque chose)が vous に気に入る、という意味です。
目的語が動詞の前に入る上に、ものが主語・人が目的語になっているので、語順がややこしく感じるかも知れませんが、慣れれば大丈夫です。少し練習してみましょう。
La France me plaît beaucoup.
フランスは私にはとても気に入っている=私はフランスが大好きだ
Cet homme ne me plaît pas.
この男は気に入らない
plaire の直説法現在の活用をまとめておきます。
- je plais
- tu plais
- il plaît
- nous plaisons
- vous plaisez
- ils plaisent
Je trouve ceci très chic.
私はこれがとても洒落ていると思う
trouver は「見つける、~と思う」の意味です。英語の find 同様、「~を…と思う,気づく」という構文を作れます。
Il a trouvé son fils très fatigué.
彼は息子がとても疲れているのに気付いた
sa taille
彼女のサイズ
sa は son の女性形で、「彼の」「彼女の」「その」の意味です。ここで女性形になっているのは「彼女」が女性だからではなく、taille が女性名詞だからです。
elle est un peu moins grande que vous.
彼女はあなたより少し背が低い
以前出てきた劣等比較の構文です。moins ~ que…で「…ほど~ではない」の意味になるのでしたね。
Cette robe est moins chère que celle là.
このドレスはあれほど高くない
Ce pays est moins populeux que Japon.
この国は日本ほど人口が多くない
比較表現の積み残しになっている同等比較と最上級について、「今週のお役立ち!」にまとめてありますので、そちらも合わせてご覧ください。
Elle n’est ni grosse ni maigre.
彼女は太ってもやせてもいない
ne …ni~ni…で、「~も…もない」の意味になります。
Je n’ai ni frères ni soeurs.
私には兄弟も姉妹もいない
Il est ni riche ni pauvre.
彼は金持ちでも貧乏でもない
逆に「1つ大きいサイズ」の場合には au-dessus となります。
今週のお役立ち!
比較の表現(同等比較と最上級)
以前優等比較と劣等比較について説明しましたが、フランス語にも当然同等比較と最上級の表現があります。
同等比較
aussi ~ que…:…と同じくらい~だ
Il est aussi grand que vous.
彼はあなたと同じくらい背が高い
Jeanne est aussi belle que Mireille.
ジャンヌはミレイユと同じくらい美しい
最上級
le(もしくはla、les) plus ~ de…:…で一番~だ
Il est le plus intelligent de la classe.
彼はクラスで一番賢い
Elle court le plus vite de la classe.
彼女はクラスで一番走るのが速い
Ça va le mieux du monde.
世界で一番うまく行っている→最高に上手く行っている
上の例のように、特殊な形になる比較級(ここでは mieux=bien の比較級)でも le、la、les の定冠詞を前に置くことで最上級になります。
洋服を贈るのって、好みやサイズの問題があって難しいですよね。事前のリサーチが肝心かも。
センスに自信のある方、Bon courage !(がんばって!)