病院にいくときは自分の症状をできるだけ明確に説明できるようにしておくことが大切。
病院で風邪の症状を少し詳しく説明したり、風邪に似た症状に関するフランス語の表現をご紹介します。
レッスンの内容
医者との会話
A: J’ai très mal à la gorge depuis hier. J’ai toussé toute la nuit.
昨日から喉がとても痛くて、一晩中咳が止まりませんでした。
Je viens de passer une nuit blanche et je suis presque aphone ce matin.
一睡もできず、今朝になったらほとんど声が出なくなりました。
B: Est-ce que vous avez de la fièvre?
熱はありますか?
A: Non. Ma température est normale, ou seulement un peu plus élevée que la normale.
いいえ、熱は平熱か、平熱よりほんの少し高い程度です。
B: Je vais écouter vos poumons, attention,c’est peut-être froid.
肺の音を聞きましょう、ちょっと冷たいですよ。
Bon, on va vous donner un sirop pour la toux, des pastilles pour la gorge, et de l’aspirine.
はい、結構です。咳止めシロップと喉のためのトローチ、アスピリンを出しておきます。
Et si vous ne vous sentez pas mieux dans les deux ou trois jours, revenez me consulter.
2,3日で良くならない場合はまたいらしてください。
- gorge …(f.)喉
- tousser …咳をする
- toute la nuit …一晩中
- passer une nuit blanche …一晩中眠らず過ごす、徹夜する
- aphone …声の出ない
- fièvre …(f.)熱
- température …(f.)体温
- élevé(e) …高い
- poumons …(m.)肺
- sirop …(m.)シロップ剤
- toux …(m.)咳
- pastille …(f.)トローチ錠
- se sentir mieux …状態が良くなる
- consulter. …~に相談する、受診する
症状を説明
朝と夜で症状が違う場合
「passer une nuit blanche.」というのは、「一晩中眠らずに過ごす、徹夜する」という意味の表現です。ここまでひどい咳となると辛いものですね。
昼と夜では症状が違う場合、例えば「Je ne tousse pas beaucoup la journée, mais la nuit ça devient douleureux.(昼間はあまり咳が出ないが、夜になるとひどくなります)」ということもあるでしょう。
「la journée / la nuit」でそれぞれ「昼に」「夜に」という副詞的な意味になります。
咳の種類
どんな咳なのかを説明するには、「une toux grasse 痰の絡む咳」、「une toux sèche 乾いた咳」などと表現します。
咳、声が枯れる、熱、喉の痛みのほかに風邪や風邪に似た症状では「J’ai mal à la tête.
頭痛がする」,「J’ai des frissons. 悪寒がする」、「J’ai la diarrhée. 下痢をしている」といったものもあるでしょう。
処方箋なしの薬
ちなみにフランスでも大衆薬は処方箋なしでも購入することができます。
病院に行くほどでもないかな…というときは薬局「pharmacie(f.)」に行って薬剤師「pharmachien(-enne)」に相談するという方法もあります。